サイトデザインまで完了したら、ANIMAプラグインを使用してHTMLで書き出し。
そのまま使えそうだけど、全然使えないので調整が必要。
調整必要部分
metaタグ
<html lang=”en”>
<meta name=”keywords” content=”BASALO JAPANESE LANGUAGE SCHOOL”>
<meta name=”description” content=”This Japanese language school is located in Minglanilla, Cebu, Philippines.”>
<meta name=”author” content=”BASALO JAPANESE LANGUAGE SCHOOL”>
<link rel=”canonical” href=”https://basalo-school.com/”>
まずは、タイトルや・メタタグを追加します。
OGPタグ
- <meta property=”og:title” content=”ページのタイトル”>
- <meta property=”og:type” content=”ページの種類”>
- <meta property=”og:url” content=”ページのURL”>
- <meta property=”og:image” content=”画像のURL”>
- <meta property=”og:site_name” content=”ホームぺージのタイトル”>
- <meta property=”og:description” content=”ページの説明”>
- <meta property=”og:locale” content=”言語”>
上記入れて置けばSNS関連は対策済みと言ってもいいです。
あとはALTタグをガシガシ追加していけば完了かなと。
チェッカーを使ってコードを綺麗にするのもおすすめです。
Another HTML Lint – Gateway
https://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html
CSS整形
https://rakko.tools/tools/35
出来上がったサイトがこちら。
https://basalo-school.com